1966年6月 | 山口裕嘉 個人経営にて泉製作所設立。 |
1970年4月 | 山口富三 個人経営にて阪奈高周波工業所設立。 |
1973年7月 | 泉製作所と阪奈高周波と合併。山三工業株式会社として発足、法人登記。資本金200万円 |
1973年12月 | 八尾市山賀町6丁目53番地に移転。 |
1983年12月 | 熱処理部と精機部を設置。 |
1984年8月 | 精機部を八尾市泉町1丁目17番地に移転。スライドシャフトの製造販売に着手。 |
1985年6月 | 精機部を山三工業株式会社 本社として登記。資本金800万円熱処理部を株式会社ヤマサンとして発足。 |
1989年4月 |
NTN指定工場に認定される。 |
1990年8月 |
資本金3,200万円で九州工場・営業所の開設。現場作業の女性スタッフの採用。 |
1991年9月 |
印刷機械用精密シャフトに着手。 |
1991年12月 |
九州工場増設。 |
1992年4月 |
門型マシニングセンタの購入。スライドシャフト用高周波焼入装置(横型機6m)の開発。 |
1996年3月 |
厚生棟の新設。 |
1997年6月 |
山三工業株式会社から株式会社YSKコーポレーションに社名変更。 |
1998年3月 |
東京営業所を開設。 |
2000年12月 |
九州工場がISO9002を取得。 |
2001年6月 |
大阪・九州・東京からネットワークで生産状況を管理できるシステムを導入。 |
2004年1月 |
名古屋営業所を開設。 |
2004年1月 |
株式会社ワイエスケイコーポレーションから株式会社YSKに社名変更。 |
2004年1月 |
本社工場が ISO 9001を取得。 |
2004年10月 |
九州第二工場が完成。5面加工機を導入。 |
2006年5月 |
長尺ワーク専用マシニングセンタ(SVC)を導入。 |
2006年8月 |
複合CNC旋盤(INTEGREX30-IV)を導入。 |
2008年6月 |
福島営業所・工場の開設。 |
2009年8月 |
中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律第4条第1項の規定に基づく特定研究開発等計画の認定企業となる。 |
2009年8月 |
平成21年度戦略的基盤技術高度化支援事業(平成21年度補正予算事業)採択 |
2012年4月 |
九州工場がISO 14000を取得 |
2013年4月 |
全社ISO14001を取得 |
2013年6月 |
タイ・プラーチーンブリーに工場進出。 タイ・バンコクに営業所開設。 |
2014年9月 |
加熱処理方法及び加熱処理装置の特許取得 |